ABOUT
仕事を知るBUSINESS
8つの事業 + 新事業
1956年、一軒の貸衣裳店よりスタートしたときわは、常にお客様のニーズと時代の一歩先を見据えて、新たな事業・マーケットの創出に努めてきました。創業70年に向け、徳島、香川、沖縄と全国フィールドでの事業展開を行っています。ブライダルを通して培った多様なスキル・メソッド・感性を活かし、今後ともさらなる飛躍を目指し進化し続けます。


人を知るPEOPLE
6人の先輩の仕事への取り組み方をお伝えします


K・M
未知の魅力を見つける喜び
「この会社なら、他には無い衣裳体験ができる」。企業研究で感じた手応えに間違いはありませんでした。レアな海外ブランド、長い歴史を受け継がれてきた和装、「ときわ」オリジナルの衣裳…。中でも感動したのが、自分の仕事に自信を持って働く先輩方の姿。接客もスタイリングも、現場でしか学べないことがたくさんあるので、時間が許す限り先輩のアシスタントに入っています。大切にしているのは、お客様ご自身が気付いていない魅力を見つけること。ご希望とは違うスタイルをあえてお勧めすることもありますが「アドバイスを受けて自分に自信がつきました」など喜びのお言葉をいただくと、心からやりがいを感じます。理想としては、私のご提案が婚礼衣裳に留まらず、ファッションを楽しむ人生のきっかけにまでなれば嬉しいですね。

資格習得や和装のスタイリング力強化、撮影のディレクションなど、挑戦したいことは尽きない。


S・C
新卒採用見送りを経て夢を実現
「ときわ」を志望したきっかけは、学生時代に参列したノビアノビオでの結婚式でした。こんな素敵な式を創る人々の一員になりたい。そう強く願ったものの、いざ就活というタイミングでコロナ禍理由の新卒採用見送りに。それでも思いは消えず、サービスアルバイトから仕事を始め、パート社員を経て、一年後に正社員採用を叶えました。「お客様の立場と社員からでは、企業の見え方が違う」と言われますが「ときわ」は社風も人間関係の良さも想像以上。念願だった衣裳部に配属後は、京都の織元で和装を学ぶ機会もあり、本物を尊ぶ企業文化を実感する日々です。世界観に応じたコーディネートをお客様と楽しみながら、衣裳選びから幸せを感じていただける雰囲気づくりを心がけています。

さまざまな角度から衣裳の魅力を発信し、SNS経由のお客様を増やすことを目標に掲げている。


F・Y
お客様の人生に関われる幸せ
多くの人が関わる結婚式の中でも、お客様の一番近くで寄り添えるのがプランナー。人と関わることが大好きな私にとって最高の仕事です。お二人を深く知るために「本当に望んでいること」を引き出すヒアリングを心がけるようにしていますが、これは演出の確認にとどまらず、気持ち良く準備を進めていただくためにも必要なスキル。新人時代、親御様と新郎新婦様とで違う価値観を持つご家族を担当した時に、双方のご意見に耳を傾け、皆様のお気持ちを尊重した上で、新郎新婦様の望んだ式を実現できた達成感は今も忘れられません。披露宴の最後に両家が集まり、ハグをなさる姿に「お客様の人生に関われる幸せ」を実感しました。今後も、私にしかできない提案とヒアリング力を磨いて、お客様の望みを叶えていきたいと願っています。

志望した理由の一つが「フレックスタイム制」。お客様に柔軟な対応が求められる業務だからこそ。


O・K
お客様に指名されるプランナーへ
衣裳コーディネーターからプランナーへ異動してまず感じたのは、日々の業務で関わる人の多さ。社内はもちろん、装花・美容・撮影など外部のプロ、さらに特別な演出をご希望の場合は…と、関係者は20〜30人にも及びます。担当する挙式が重なるとさすがに大変ですが、プランナーに憧れてブライダル業界を目指したので、忙しさの中にもやりがいを感じています。衣裳部時代に身につけた「お客様に寄り添う接客」をベースに、カウンセリング力を磨くことが今の課題。言葉にすることが難しい感覚的なイメージをどこまで理解できるか。ご要望さえ明確になれば、「ときわ」は前例のないことでも「やりましょう!」とポジティブに動く社風。私にしかできない提案を重ねて、いつかお客様からご指名をいただけるプランナーになりたいですね。

上司や先輩に相談する機会が増えた今、「自分の想いを伝えられる風通しの良さ」を実感している。


F・S
個人のスタイルが尊重される職場
10年近く東京で経験を積んで、Uターンしました。最初から地元に戻る予定でしたが、格式ある職場で大きな案件を担当し、責任あるポジションを任されるようになると…正直、決心が揺らいだことも。そんな迷いを払ってくれたのが、KITAHAMA Wが創りだす海街一帯を使ったウエディング。本物の自然を身近に感じる、自由な挙式にひと目惚れでした。「ときわ」は何よりもお客様のことを考え、社員一人ひとりのスタイルを尊重する社風。ブランドに染まることが重要だった前の職場と違い、「私」のチャレンジが認められるのが嬉しいですね。特にディレクターは一番最初にお客様と関わる立場。結婚式を迷っているお客様の心まで魅了できるよう、プライベートでも考えるのは結婚式のことばかり。それを楽しいと思える仕事ができて幸せです。

スタッフトレーニングを担当し、メンタルケアを重視し、個性を伸ばす指導を心がけている。


Y・Y
お客様の言葉が成長の励み
サービスキャプテンは、フロアで接客するクルー全員の動きを把握する視野の広さと、個々のお客様への細やかな気配りが求められる仕事です。アルバイト経験はありましたが、社員としてフロアに立つ厳しさはまた別。いくつもの課題をクリアしてキャプテンになれたのは、優しく見守り、適切に指導してくださった先輩方のおかげと感謝しています。「ときわ」のお客様は、上質なサービスや多彩な食に慣れた大人の方が多いので、休日にはできるだけ格式の高い料理店やホテルを訪れ、経験値を上げるよう心がけています。未熟な私ですが、ワインのセレクトをきっかけに名前を覚えてくださったり、結婚式のキャプテンにご指名くださるお客様の存在が何よりの励み。そのありがたさを忘れず、自分を豊かに磨き続けていきたいと思っています。

レストランでのサービスと会話のレベルアップを目指し、現在ソムリエの資格試験に向けて勉強中。
15の経験EXPERIENCE
ときわだから、できる。
ときわだから、できた。
ときわの社員たちが考える「この会社では働くことを通じてできること」を集めました。
-
01
自分の考えを
形にできる2016年入社コーディネーター -
02
お客様の夢を
叶える会社2021年入社プランナー -
03
アットホームで
助け合う環境がある2023年入社サービス -
04
働き方を自分で
選ぶことができる2015年入社ファクトリー -
05
プライベートも
充実できる2010年入社マーケティング -
06
お互いに成長
できる2018年入社ディレクター -
07
お客様と深い
つながりができる2014年入社プランナー -
08
丁寧な指導で
安心して仕事ができる2017年入社サービス -
09
社員の声から
制度が生まれる2012年入社経営マネジメント -
10
なんでも挑戦
させてくれる会社2016年入社キッチン -
11
新しいことを
次々と生み出す会社2014年入社ディレクター -
12
結婚・出産しても
キャリア形成できる2013年入社マーケティング -
13
ジョブローテで、
仕事の幅がひろがった2015年入社ファクトリー -
14
責任ある仕事を
任せてもらえる2019年入社ディレクター -
15
みんなが
キラキラしている2016年入社コーディネーター
数字を知るDATA
制度を知るSUPPORT
-
全社員フレックスタイム制度
- 1ヶ月の総労働時間が決まっており、出勤退勤時間を部署ごと or 個人で決めています。※中抜けOK
-
事業所内保育所(土日祝開園)
- カラーズインターナショナル北島園を開設し、働く女性のキャリアが継続できるよう環境を整えています。
-
ジョブローテーション
- 入社後4月〜7月は全部署を廻り、ブライダルの知識を身につけ、その後、適性を判断し7月頃配属を行います。
-
チャレンジ姿勢評価制度
- 「失敗を減点するのではなく、そのチャレンジした姿勢を評価する」社風を根付かせるための評価制度を導入しています。
-
年次有給休暇
- 入社日より付与されます。
-
副業制度
- 会社の規定で認められるものに限ります。